横浜・鶴見でプチ沖縄旅行!グルメと食材店で楽しむ沖縄気分

皆さんには、ふと無性に食べたくなる料理はありませんか?
私にとっては「沖縄そば」です。沖縄の小さな村に1年ほど住んでいたことがあり、蒸し暑い日になると、無性に食べたくなるのです。
横浜の鶴見エリアには沖縄料理店がたくさんあると聞き、いてもたってもいられず足を運びました。
沖縄タウン・鶴見へ
今回の目的のお店は「てぃんがーら」。京急電鉄「京急鶴見駅」から徒歩約30分のところにあります。
駅からバスも出ていますが、歩いて行くのがおすすめ! 京急鶴見駅前の商店街を楽しんだり、住宅街の表札に沖縄ならではの苗字を見つけたり、ちょっとした旅気分を味わえます。
「てぃんがーら」で感じる沖縄時間
お店に入ってみると、店員さんの元気な声と笑顔が印象的でした。
オーナーがセレクトした色とりどりの沖縄の食器が並び、温かみのある雰囲気です。 食事をする前に、ついつい器に見入ってしまいました。

お店は先に注文と会計をするスタイルです。おすすめを伺うと、「てぃんがーらスペシャル」とのこと。迷わず注文しました。
店内には沖縄の音楽が流れ、棚には古酒やシーサーが置かれ、天井にはオリオンビールの提灯。まるで沖縄に来たかのようです。
そして、テーブルの上には冷たい「さんぴん茶」が。さんぴん茶はウーロン茶がベースの爽やかなジャスミンの香りが広がるお茶です。

コシのある麺とボリューム満点のお肉
沖縄そばは、アーサー(アオサ)やゆし豆腐とフーチバー(ヨモギ)がのっていて、目にもおいしい見た目をしていました。フーチバーの濃いさわやかな香りに心がときめきます。

今までいろいろな沖縄そばを食べてきましたが、ゆし豆腐がのっているものは初めて! 一口食べてみると、スープと絡んだ優しいゆし豆腐のホロホロとした食感がたまりません。
麺もコシのある懐かしい味。隣の「おきなわ物産センター」で製麺されていて、購入することもできます。
お肉はソーキ肉と三枚肉が両方のっています。三枚肉派の私ですが、こちらのソーキのおいしさには感動しました。 セットには「ジューシー」や「ミミガー」もついています。「ジューシー」は、沖縄風の炊き込みご飯で野菜やひじきも入っており、野菜が苦手なお子さんでも食べやすい優しい味わいです。
週末限定!沖縄天ぷらも見逃せない
沖縄ではコロッケのようなおやつ感覚で食べられる天ぷら。実は今回も、メニューに天ぷらがあったらいいなと思っていました。こちらでは土日限定で提供されているそうです。次回はぜひ週末に訪れてみたいと思いました。
お隣の「おきなわ物産センター」で食材探し
食後は隣の「おきなわ物産センター」へ。観光客向けというより、沖縄のスーパーのような圧倒的な品揃えです。


冷蔵庫を見てみると、三枚肉などの豚肉がズラリ。沖縄の友人が「一度にたくさん作った方がおいしいよ」と言っていたのを思い出し、買って作ってみようとワクワクしてきました。

店内には珍しい食材も並んでいます。例えば、ヤギは沖縄では身近な食材のひとつ。そういえば、私が以前住んでいた村では運動会の一等賞の商品がヤギ1頭だったこともありました。こちらのお店でも、ヤギの肉を扱っている時があるそうです。


野菜コーナーには、ゴーヤー、ナーベラー(へちま)やラッキョウがありました。
調理法がわからなくても、店員さんが親切に教えてくれるので安心です。
「てぃんがーら」で食べたそばの麺も販売していました。この麵は、焼きそばや鍋のシメ、バーベキューにもおすすめなのだそう。また、パスタにしても美味しいそうです。そんな食べ方があるとは、びっくり!
沖縄料理をもっと手軽に食べたい方は、お惣菜を買うという手もあります。

「うず巻きパン」という沖縄で人気のパンもありました。沖縄のローカルフードというところでしょうか。

たくさんの沖縄の食材を買って、早速食べてみました。


今回買ったのは下記の8品。
・味付ソーキ
・じーまーみ豆腐
・ラッキョウ
・ゆし豆腐
・うず巻きパン
・サーターアンダギー
・ルートビア
・琉球ハブボール
ソーキのお肉は柔らかくてしっかりしたお味でした。沖縄そばにのせて食べると、さらにおいしいと思います。
ラッキョウは泥付きのものを買い、お店の方に調理方法を教わって「島ラッキョウのしお漬け」を作ってみました。
「うず巻きパン」は、フワフワのパンの中にシャリシャリのお砂糖の入ったクリームがサンドしてあって、優しい甘さでした。
子どもたちはルートビアに初挑戦。ルートビアはノンアルコールの炭酸飲料です。コーラのような見た目ですが、スパイスやハーブの効いた不思議な味に、目を白黒させていました。
どれも本場の沖縄と変わらないおいしさで大満足でした。
おきなわ物産センターで買い物をすれば、外食が難しい小さなお子さんがいるご家庭でも、沖縄ならではの食材を家で楽しむことができますし、本格的な沖縄料理にチャレンジしてみることもできます。
調理方法がわからない食材があったら、お店の方に聞いてみてください。親切に教えてくれますよ!
鶴見にいながら沖縄の空気を感じられる沖縄タウン。買い物や食事を楽しみながら、ちょっとした旅行気分を味わいに足を運んでみてください。
島雑貨と沖縄そば てぃんがーら
住所 〒230-0042 神奈川県横浜市鶴見区仲通3-74-14
電話番号 045-504-7816
営業時間 お食事11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
島雑貨11:00~17:00
定休日 毎週水曜日・木曜日
年始の営業開始日は店舗問合せ(年末はどちらも31日まで営業)
アクセス 京急鶴見駅 徒歩24分
ホームページhttps://okinawa-bussan.net/
株式会社おきなわ物産センター
住所 〒230-0042 神奈川県横浜市鶴見区仲通3-74-14
電話番号 045-504-7816
営業時間 10:00~19:00(年中無休)
定休日 正月三が日
アクセス 京急鶴見駅 徒歩24分
ホームページhttps://okinawa-bussan.net/
Weavee地域ライター/七里